メスの方は写真を撮る間もなく死んでしまった(というか羽化したのに気付くのが遅かったようで)
のと、旅行に出かけるのでオスの方は逃がしました。
昆虫マットを捨てようとしたところ、卵と小さな幼虫がでてきました。
飼育ケースに残った昆虫マットを放置していたところ、結構大きく育っていたので、
育ててみることにしました。
昨年はホームセンターの腐葉土で育てたのですが、どうも栄養が足らないようで
オスの角が小さかったです。
今回はクヌギマットとバイオ朽木で育てることにしました。

木材を粉砕したものなので水分を含ませるのが大変でした。
ケースの中にバイオ朽木をセットしたところです。意外と大きいです。
これも5分水につけろと説明書きがあるのですが、浮力が強くて植木鉢を重しに
使っても浮いてしまいます。結局手で5分間水に沈めていました

クヌギマットで埋めたところです。

幼虫をセット。

今回も無事育ってくれるでしょうか。
この記事へのコメント